· 

「明るくて暗い、虹色でどす黒い”いま”に向かって」 湯浅辰哉

もっとやれた4年間でした。

僕がサッカー部に入った理由は単純明快でサッカーを辞められるほどやりきれなか ったからです。 今思えば、サッカー部以外の選択肢が全くなかった人間なので、どうして入ったか と言われれば覚えていませんが、 高校時代自分のレベルではよくやったと声をかけてくれることが多かった中、負け て褒められて満足してサッカー人生を終えるのは違和感があったし、 ただサッカーがしたかっただけなのかもしれません。 確か1年の新歓ではビラ配りとかしてたと思います。

4年間のサッカーの話をすればいくらでも話せます。本当にいくらでも。 ここでは敢えて他の視点で話すと、 この4年間僕はサッカーをしてサッカー以外のことを学べました。 これは高校までサッカーだけをやってきて大学まで続けた結果獲得できた大事なこ との一つです。

さて、何を学べたか。

その前にこのように思えたのは、環境に恵まれていたからです。 まず、上手くないとサッカーを本気で続けられなくなってくる年代の中、本気でサ ッカーをする場所があるのは救いでした。 ただもちろん首都大学東京よりも環境の良い場所はいくらでもあります。 人数が多い、指導者がいる、上手い選手が多い、設備が良い、上位のリーグにい る、、

何に恵まれていたかというと、志の高い人達がいたことです。 首都大で一番集まっているんじゃないかと思います。 劣っていることの方が格段に多い中、環境のせいにして絶望することもなく投げ出 すこともなく、歯を食いしばって頑張り、

いい方向に改善していく。
もちろん右上がりに単調に良くなるわけではないけれど、それは大きな問題ではあ
りません。

その想いの灯火は先輩方から今の後輩までちゃんと受け継がれているはずです。

この恵まれた環境で感じたことは自分はどういう行動をとるか。
自分のためとか誰かのためとかそういう類の境界線は考えなくなりました。
この組織がどうしたら良くなっていくか。
これだけでした。

なぜこう思うか。
今の立場で言えば、努力している後輩たちがいるからです。 他にしなきゃいけないこともあるし、やりたいこともあると思いますが、 結局は何が大事か。やるかならないかです。 意外とやってみたら全部できちゃうものです。何かをやるために何かを捨てる必要 はありません。

そして大事なのは今何をするかです。
この先のことなんて誰もわかりません。 長い映画の中の一瞬の写真に過ぎません。 しかし今何をするかが将来への道筋を決めるはずです。 もしかしたらこのサッカー部が今よりも良くなった時にはもう今関わっている人は ここにはいないかもしれません。 その中で頑張れる人がサッカー部にいることは素晴らしいことだと思います。 何か悩んだら助けてくれる人が周りにいるんです。 今の積み重ねです。無駄はありません。 未来もその時が来れば今になるわけです。 希望に満ち溢れているのか、どん底にいるのか、どんな顔をしているのか。 それは今の行動から決まります。 そんな無限の可能性のある未来という
いまに向かってお互い成長していきましょ う!

入部する皆さんへ こんなサッカー馬鹿でもいろんなことを学べ、サッカーの熱とキャパは入部した時 以上に、 たくさんの経験ができ、こんな文章書くくらいに愛せるチームなので悩んでる人は 是非見に来てください!

 

 

後輩へ
今一度自分の行動を見つめ直してみてください。 練習への態度、行動、練習以外への行動・・・ その言動とチームが勝つことへのベクトルが合っているのか考えてみてください。 全部試合に出るものです。 それらを天秤にかけてみて!全ては何のためにやってるかだよ。

また「~しなきゃいけない」「~したらダメ」「~に意味がない」とかネガティブ シンキングは大事だけど 特に練習中とかはもっと「~したら良くなる」とかポジティブな考えをできるとも っと良くなっていくと思います。 いいイメージを持って何事にも前向きな心意気が案外大切だったりします。 ではまたグラウンドで!